女性は何かと忙しい。時間をかけずに身体にやさしいスープを作ってみませんか?召し上がるときはゆっくりと体の芯まであたためて・・・身近な食材の薬膳効果で、心も身体も元気になります。
手羽元を使って簡単にサムゲタンを作りましょう。手羽元に切込みを入れると時短で作れます。もち米でとろとろ…とっても美味しいですよ♪
豚肉に含まれるビタミンBとビタミンAは美容効果抜群の美容ビタミンです。干し椎茸は生椎茸より栄養価が高く、旨味も増大! おすすめです。
チキンのタンパク質と豆乳のイソフラボンで美肌効果抜群の栄養満点スープです♪チキンは骨付きぶつ切り、胸肉などなんでもokです。
あさりとセロリの相乗効果で精神と情緒を落ち着かせる効果倍増! あさりのうまみがたっぷり。パセリを散らすとさらにリラックス効果あり!
いろいろな豆の食感が楽しい一皿で、カレーの香りが食欲をそそります♪ トッピングにパセリやパクチーなどを散らすと彩りも綺麗です。
仕上げに粉チーズやピザ用チーズをトッピングするとリコピンの吸収がUP! トマトには肝の気を整えリラックスさせる効果があります。
かぶには解毒作用がありビタミンやミネラルも豊富です。ミルクのおかげで腹持ちもよく、しめじには食物繊維がたっぷりです。鶏むね肉は皮なしで使うとヘルシーですよ♪
豚の赤身肉に含まれるL-カルニチンとキムチのカプサイシンが脂肪をどんどん燃やしてくれます♪ タケノコはむくみを取って便秘解消に。こんにゃくを足してさらにヘルシー!
セロリ、キャベツ、玉ねぎはダイエットに最適な野菜です。たっぷり取りましょう。デトックスしたいならベーコンやソーセージなどの加工品は避けてささみを入れましょう。
シンプルな味付けで素材の旨味を引き出します。薬膳たっぷり、コトコト煮出して最後の一滴までおいしいスープです♪
血行や代謝を促すエビと、下半身のエネルギーを高める作用がある山芋を使った一品。香菜や万能ねぎでエネルギーの巡りをスムーズに。
黒っぽい食べ物には体を温める食材が多い。黒豆の甘みとトマトの酸味、そして「黒胡椒」の辛みで体が温まります。
クコの実や松の実などの漢方にも使われる食材を使うと、普段の料理も薬膳料理に。
キャベツ、にんじん、カブなどの消化によい野菜に、体が温まる生姜もプラス.栄養満点スープ。
免疫力を高めるタラと、胃腸を丈夫にする里いも。にらとスパイスの力で発汗を促します。
頭痛の原因のひとつマグネシウム不足。わかめには、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル類や、食物繊維が豊富に含まれています。
「ほうれん草は、血を補うだけではなく、体の内側から潤してくれる女性にうれしい食材。気持ちをリラックスさせる働きもある
慢性的な疲れには鶏むね肉に含まれたイミダペプチドが効果的。鶏むねスープをベースに旬の野菜とあわせてかんたん免疫力アップ